10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

寺山こい来いフェスタ、東区歴史文化プロジェクトなど、特色のあるユニークなイベントが数多くあります。令和5年度当初予算編成方針にも、区の特色を活かした、活力と魅力あふれる区づくりに向けた施策の推進とありますが、今回大盛況となりました夜遊びランドですが、来年度以降はどのようにお考えでしょうか。  イ、今後についてお聞かせください。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

次に、東区プラザ開館10周年記念東歴史文化プロジェクトです。まち歩き事業として、古代史の謎とされ、区内に存在していたとの説が有力である渟足柵を探索するコース、平成26年度に古墳であると確認された牡丹山諏訪神社古墳を探索するコース、全国でも珍しい砂丘湖であるじゅんさい池周辺を歩くコースの3コースを設定し、まち歩きを行いました。3回のまち歩きに延べ44人から参加いただきました。

新発田市議会 2022-03-18 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(市長総括質疑)−03月18日-01号

ご質疑の趣旨は、蔵春閣を進めていらっしゃる新発田歴史文化プロジェクト皆さん方市長の間で少し意見の相違といいましょうか、対立みたいなものが感じられるが、いかがか、こういう趣旨なんではないかなというふうに思っておりますけども、全くそのようなことはございません。

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

◎みらい創造課長坂上新一) 歴史文化プロジェクト、一般財団法人でしょうか、というところで今活動されていて、今市島酒造王紋酒造に変えて、物産館を今建てられているというところで、非常に宮崎委員がおっしゃるとおり目の前ですので、あそこは今度月岡からの観光客を全部あそこに連れてきて、あそこ一帯を盛り上げていこうよというところの狙いもありますし、あと諏訪神社前表参道構想みたいなのもありまして、それをこれから

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

このことは単に酒造会社だけではなく、一般社団法人新発田歴史文化プロジェクト事業主体となった周辺神社仏閣清水園、そして蔵春閣との連携をした越後新発田門前プロジェクトの一環した事業であり、官からの目立った事業展開がない中、民間によるプロジェクトが始動したと言わざるを得ません。以上を踏まえて質問いたします。  

新潟市議会 2019-10-10 令和 元年決算特別委員会第1分科会−10月10日-02号

新潟開港150周年記念東まんなか文化プロジェクトは,東区の中央に位置する東区プラザにおいて,東区市民劇団「座・未来」による新潟開港150周年を記念した演劇公演や,新潟県立大学との連携によるクリスマスコンサート,そして東区にゆかりのある方によるバレンタインふれあいコンサートなどを行いました。

新発田市議会 2019-03-27 平成31年 2月定例会−03月27日-05号

検討委員会は、大倉喜八郎の会より2名、新発田歴史文化プロジェクト代表新発田まち遺産の会1名、社団法人新発田観光協会、そして月岡温泉観光協会から各1名、学識経験者として新発田景観アドバイザー新潟職業能力開発短期大学校、そして景観審議会、さらに市民からの公募委員の2名、行政関係者として副市長庁内検討委員会に参画の課長事務局となるということで大枠が決まりました。  

新発田市議会 2018-09-25 平成30年 9月25日総務常任委員会−09月25日-01号

2つ目としては、新発田歴史文化プロジェクトということで、警察署の裏の黒塀ですとか、さまざまな歴史的なものの活動をされている団体から代表の方、それから新発田まち遺産の会としてお一人、この方はちなみに1級建築士でいらっしゃいます。それから、観光関係団体として社団法人新発田観光協会から、そして月岡温泉観光協会からご参加をいただいております。

  • 1